トップインタビュー

今期の方針と戦略
今期の方針
① イメージ戦略
9月にスマートフォンのトップページ、商品ページのレイアウトの大幅リニューアルによりモデル画像やカラーリングを見やすく改善し、更にコーデ写真を増やし商品自体のアピール力を強化しました。さらにアンケートの結果を元にサイト内での顧客の利便性を高める改良を行い大幅に改善しました。
② ブランド戦略
今期は当社の本当のターゲット顧客である「安くてかわいい商品が大好きなユーザー」の期待に応える為に、既存ブランドを統廃合して合理的にコスト改善し生産性を高め価格競争力を強化します。具体的にはMD主体の組織体に大幅に変更して5適(適価、適時、適量、適品、適所)の最適化を徹底します。また商品部と販売部が一体となり戦略商品や大型商品を企画開発して商品開発力を高めています。
③ 組織戦略
組織や人事も一新してセグメントごと(本店、他モール)の事業責任者が明確化された新組織体に大幅変更し経営スピードをアップさせました。営業部門を職能制から事業部制の組織に改編してセグメント別の管理責任者を配置し、それぞれ戦略責任を負う組織としました。
④ 円安対策
円安は原価に直接影響しますが売価にすべてを転嫁することはできませんので社内外の販管費の削減を行いローコストオペレーションに徹します。倉庫スペースの縮小による物流コストや中国子会社の縮小による業務委託費用の削減も実施しました。またブランド、型数、SKU、素材、仕入先の集約による生産コストの削減も行っています。
今後の中期経営計画
当社の強みである靴や雑貨により、H&MやZARAなどの大手外資系ファストファッションと差別化しグローバルで戦える和製ファストファッション企業を目指してまいります。 このような戦略とビジネスプロセスにより社員のモチベーションを高め、強いマインドを持ちながら経営を行います。必ずや夢展望の株主でよかった、そう思ってもらえるような業績を上げてみせますので暖かいご支援のほどお願いいたします。
2014年12月29日
夢展望株式会社 代表取締役社長
岡 隆宏